今日から12月、師走です🍃
朝晩がめっきり寒くなって、初冬らしい気候になってきました。例年、年末年始に慌ただしい一時帰国をしていましたが、今年は、冬の寒さも楽しみたいと思います❄
さて、
前日の焦げパン、まずまずの出来だったのですが、改善点がありそうです😂
ということで、即仕込み開始😅
夜こねて、タッパーで一次発酵させます。ストレート法なので、発酵に時間がかかります。
夜間は気温が下がるので、朝の段階ではほぼ発酵は進んでいませんでした。
そして、日中暖かい部屋に放置して夕方帰宅したら、しっかり膨らんでいました。
ここでガス抜き、ベンチタイムをいれて、二次発酵。
カミソリでクープを入れました。
前日は220℃で25分焼いて焦げパンになったので、220℃で10分、その後180℃に落として15分焼きました。
焼きは良いけれど、クープがきれいに割れないなあ😓
一次発酵が足りなかったのかなあ…まだまだ修行が足りません😔
天然酵母カンパーニュ作り、チャレンジしがいがあります😉

いつも読んで下さりありがとうございます
朝晩がめっきり寒くなって、初冬らしい気候になってきました。例年、年末年始に慌ただしい一時帰国をしていましたが、今年は、冬の寒さも楽しみたいと思います❄
さて、
前日の焦げパン、まずまずの出来だったのですが、改善点がありそうです😂
ということで、即仕込み開始😅
夜こねて、タッパーで一次発酵させます。ストレート法なので、発酵に時間がかかります。
夜間は気温が下がるので、朝の段階ではほぼ発酵は進んでいませんでした。
そして、日中暖かい部屋に放置して夕方帰宅したら、しっかり膨らんでいました。
ここでガス抜き、ベンチタイムをいれて、二次発酵。
カミソリでクープを入れました。
前日は220℃で25分焼いて焦げパンになったので、220℃で10分、その後180℃に落として15分焼きました。
焼きは良いけれど、クープがきれいに割れないなあ😓
一次発酵が足りなかったのかなあ…まだまだ修行が足りません😔
天然酵母カンパーニュ作り、チャレンジしがいがあります😉

いつも読んで下さりありがとうございます
最終更新日 : 2020-12-01